生い茂る樹木霊する年輪に宿るのは柔らかな白太(シラタ)の襞(ヒダ)に形を灯す光たちと響き合う歳月の記憶。 年輪よ、僕らのイノチと同じだね。愛の蜜は崖っぷちまで溢れ出しその輪は常に拡がってゆく。 夜を舞う蝶々は、その羽を焦がす。永遠の彼方静かな眠りの彼方愛の彼方にでさえ世界が花咲くことを願って。 年輪に宿る蝶々たち、光を忘れることはない。 奈良より 奈良でアーティスト・イン・レジデンスができること、その滞在先が書家の友人・桃蹊 (とうけい)さんが営む旅館であることは、この冒険的な[蒼い山]プロジェクトにとってかけがえのない幸運でした。この宿には「ご縁」の意味が感じらます。ここでは、人や物事を追いかけない。つまり育むべきご縁は育み、そうでないものはそっとしておく術を学ぶ、そんなシンプルなこと。仏の地·奈良の中心地にあり、「全てが因果関係にある」というビジョンが、桃蹊さんには浸透しているように思います。 感性が鋭い人であれば、この旅館に着くなり感じ取れるでしょう。場所に染み込まれた遠い記憶のような、空気に漂うような、二つの香りを…。 それは「木」と「墨」の香りです。 「木」はこの地域の生活の中心にあります。家やお寺を建てるための木、彫刻にする木。そして「墨」は、日常のもの、必要不可欠な呼吸のようなもの。木々や森を愛し、インクの細い線で歌(シャンソン)を書き綴る僕。尚美さんと僕を繋ぐのは、これらの要素なのです。だから、奈良に来て「木」をテーマに曲を「書く」べきた、という明快なビジョンがありました。 ただ創作には随分苦労し、曲が聴こえてくるよう拝んでいました。そして奈良在住の才あるパーカッショニスト、スティーブ・エトウさんとの撮影予定日の前日…、曲は降りてきたのです。目の前に現れたイメージの力と、簡素で深い音楽性に捉えられ、 一気に、ほんの数分で書き上げました。迷うことなく翌日にライヴ撮影。まだ夜が暗い、蝋燭の灯が夢を照らしていたような時代に、遠い時空・異世界へダイブする。この曲はそんな感じのものです。 その約一ヶ月前、奈良市に近い田舎の、真っ暗な夜道で車を停めたところ、一匹の「papillon de nuit (夜の蝶)」、巨大で真っ白な蛾を、一瞬ですが眼にしました。この曲に息を吹き込んだのは、この夜の蝶でしょう。 この曲は、桃蹊さんのライヴ・ドローイングと同時に録音・撮影することにしました。「杜 (もり)」という漢字は、神社を囲む木立や御神木、神の居森、を指します。 創作旅行記プロジェクト [Les Montagnes Bleues/蒼い山]…
Browsing Category
ビデオ
優しい鹿たちの都、奈良。木々の下を穏やかに散歩できることも、ブルゴーニュの片田舎から出てきた僕らには嬉しいもの。この奈良で、おもてなし、楽しむこと、両方の心得をもつ場所があります。「旅館 松前」です。書や狂言の体験やお稽古、ヨガ教室も開かれているこの旅館は、コロナ到来後ゆっくりと転換期を迎えています。将来アート・レジデンシーになる可能性を秘めているこの場所で、僕らは滞在アーティスト第一号となりました。 この旅館の女将であり書家である、桃蹊こと柳井尚美さん。前進・変化を恐れない心を持つ彼女にとって、物事が柔軟に行くべき方向に進むことを、僕らも心から願っています。そして、長い滞在中にお世話になったスーパー番頭の不破さん(僕らは愛を込めて「フワリン」と呼びます)。来客が薄れた奈良で、本領が発揮できない彼の姿を目にするのは正直切ない気持ちでした。不破さんは、奈良の風景や鹿を撮ったビデオもYoutubeで配信していて、新曲「蝶と白太」をこの旅館で撮影した時に急遽カメラマンとして協力してくれました。彼も、もしやこれからはアーティストを撮ることが増えるのではないかと期待しています。 奈良でのビデオ・セッションですが、クラウドファンディングのリターンとして贈呈するために、桃蹊さんが二作品を書くことになっていました。明暗のトーンが際立った「蝶と白太」の次は、ちょっと「おふざけ」をしようということに。最初にあったテーマ「年輪」に加え、「峯」をイメージして即興しました。 桃蹊:書/リュドヴィック・ベー・アー:歌/武田洋子:ヴァイオリン/スティーヴ・エトウ:パーカッション…